5分で分かるシェアーズカフェ 〜中嶋よしふみってダレ?〜
相談とレッスンのご案内

hp20110501_0025.jpg
シェアーズカフェ店長・中嶋よしふみ

目次


■はじめに シェアーズカフェってなに?

■1.シェアーズカフェの店長、中嶋ってどんな人?

■2.なんでFPなのにウェブメディアの編集長なんかやってるの? 

■3.具体的に何をやってる?

■4.「レッスンと相談」のスタイルと内容は?

■5.無茶な相談、ギリギリ・グレーゾーンの相談は可能?

■6.いつ受講すれば良い?

■7.なんでも相談できるの?

■8..どんな人がどんな理由で申し込んでる?

■9.価格はいくら? いきなり申し込むのは不安だけどお試しは?

■10.どこにある? どうやって受ける? 日時・申し込み方法・支払い方法は?

■11.受講を迷ってる方
 

■はじめに シェアーズカフェってなに?
→保険を売らないFPのお店です。開業13年目で金融機関や不動産会社との取引は内容を問わずすべて断っています。


シェアーズカフェは2011年に開業した個人のお金に関する知識・情報を伝えるファイナンシャルプランナーのお店です。開業から13年、一貫して銀行・生保・証券・不動産会社が提供できないアドバイスを有料で提供しています。

 

保険も住宅も投資信託も売らない、紹介もしないファイナンシャルプランナーが、相談者ごとに最適化したレッスンを提供します。

 

シェアーズカフェのレッスンは「教える・相談する・アドバイスをする」この三つを組み合わせて……

 

・現在発生している、そして将来発生する可能性があるお金の問題・課題・悩み・不安・不満を解決します。

・「損得よりリスク」の視点からアドバイスをします。

・希望のライフプランを実現する選択肢を提示します。

・相談者さまが納得した上で判断が出来るように、客観的で根拠のあるアドバイスを提供します。

・住宅・保険・家計・投資・年金をセットでアドバイスします。すべて相互につながっているからです。※

 

これらのサービスでお客様が理想のライフプランを実現できるようにサポートして、「安全と安心」を実現することが目的です。

 

※フルコースの場合。単独コースはご希望の分野だけ提供します。

 

お金の知識を学ぶ手段は多数ありますが、ウェブや書籍では得られない「結局自分はどうしたらいいのか?」という最後に残る個別の問題を解決することがシェアーズカフェのミッションです。

 

このミッションを実現するため、シェアーズカフェは生命保険や投資信託の販売、住宅ローンの仲介、金融機関や不動産会社の紹介は一切行っていません。金融機関や不動産会社主催のセミナーや無料相談、広告等に関する仕事も全て断っています。

 

シェアーズカフェは金融機関・不動産会社と利害関係を持たず相談者のためだけにアドバイスを行う環境を整えています。

 

■1.シェアーズカフェの店長、中嶋ってどんな人?
→10年以上、保険を売らないFPとして有料相談のみ提供。ウェブメディアの編集長でもあります。


以下、中嶋のプロフィールです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜PROFILE〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 

2011年、ファイナンシャルプランナー(FP)のお店「シェアーズカフェ」を開業。

 

保険や住宅の販売を行わず、金融機関や不動産会社のセミナーや広告をすべて断り、有料相談のみを提供するFP本来のスタイルで営業中。日経新聞で「保険を売らないFP」として紹介される。 2014年に法人化。

 

対面では子育て世代の共働き夫婦向けにプライベートレッスンを提供。特に住宅購入のアドバイスを得意とする。「損得よりリスク」がモットー。

 

執筆では日経DUAL、I東洋経済オンライン、プレジデントオンライン、Tmediaビジネスオンライン、JBプレス他、多数の経済メディアで連載・執筆。 TV・ラジオ・新聞・雑誌等の出演・取材協力多数(スッキリ、めざましテレビ、報道2001、Nスタ、東京FM、J-WAVE、日経新聞・毎日新聞・読売新聞他)。

 

著書に住宅ローンの新しい常識を提案した「住宅ローンのしあわせな借り方、返し方(日経BP)」、マネーリテラシーを学ぶ入門書「一生お金に困らない人 死ぬまでお金に困る人(大和書房)」。

 

2013年、各種士業・専門家が情報発信をするビジネス系のウェブメディア、シェアーズカフェ・オンラインを開設。編集長として運営と執筆指導を行う。開設半年後から国内最大のニュースサイト・Yahoo!ニュースに配信を開始。

 

士業・専門家向けの執筆指導や広報向けセミナーなどFP事業とメディア事業を車の両輪として運営中。

 

開業13年目。店舗はJR山手線の日暮里駅近く。谷中の古民家カフェでたまに息抜きをすることも。お金よりも料理が好きな1979年生まれ。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜PROFILE〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

プロフィールにある通り一冊目の書籍は住宅ローンの本です。シェアーズカフェ店長の中嶋は特に住宅購入のアドバイスを得意としています。

 

もちろんこれは住宅以外の話は不得意ということではなく、住宅のアドバイスをしてきたからこそ他の分野でも高度なアドバイスができる、という説明になります。住宅購入時は保険・投資・家計・年金も同時に考える必要があります。フルコースの名称ですべての分野を一度にアドバイスをする理由は、各項目が密接に関わっているからです。

 

例えば住宅購入の相談では、希望の予算のマンションを買っても問題が無いか判断するために「家計」の収支を把握する必要があります。 収入と支出が分からないまま予算の判断は出来ないからです。

 

住宅ローンを組む際は、死亡時にローン残高がゼロになる団信(だんしん)という生命保険に加入します。つまり家を買う時には団信と他の「保険」の兼ね合いを考える必要があります。

 

頭金を払ったあとに残るお金は、貯金で良いのか運用すべきか「投資」も考える必要があるかもしれません(リスクのある運用はご希望の場合を除いて積極的にお勧めしていません)。

 

住宅ローンの返済は最長で35年と長期にわたるため、老後の「年金」も考える必要があります。

 

このようにすべての要素は密接に繋がっている、だからこそ住宅購入のアドバイス経験が多いことは他分野のアドバイスも経験が多い、という説明になります。

■2.なんでFPなのにウェブメディアの編集長なんかやってるの?
→FPとしての相談・アドバイスの能力はウェブメディアの運営で磨かれています。


中嶋が編集長として運営するシェアーズカフェ・オンラインはマネー・ビジネス・経済系の記事を載せるウェブメディアとして、多数の士業や専門家、大学教授が参加しています。自ら記事を書く他、書き手に執筆指導を行っています。

2013年に開設し、翌年からは日本最大のニュースサイト、Yahoo!ニュースに記事を配信しています。

住宅や保険など、FPらしい内容の記事を書くこともありますが、企業分析や経済など、一見すると相談には直接関係ないような記事も多数書いています。

シェアーズカフェはFP事業とメディア事業を運営していますので、メディア事業は片手間ではなくどちらも本業です。そして執筆活動やウェブメディアの運営はFPとしての能力に直接かかわっている、情報発信をしているからこそ良いアドバイスが出来る、と説明しています。

相談やレッスンを提供する際には、相談者さまの悩み・課題はもちろん、ご本人には見えていない問題を見抜いて、限られた時間内で適切にアドバイスをする必要があります。

これは企業分析の記事で、企業の問題を見抜いて指摘し、どうするべきかを執筆することと実はほとんど同じです。専門知識のない一般読者に向けて分かりやすく、面白く、飽きないように、そして根拠を明確に示して納得できるように説明する、これもFPの相談・アドバイスと全く同じです。

損得よりリスク、そして資金繰りが重要であるというアドバイスも、企業分析・企業経営の観点を個人のお金の話に応用した結果生まれたアドバイスです。

書籍の帯にも書いた、住宅購入で頭金2割や予算は年収の5倍が目安という話は間違いという指摘も、なぜ1割でも3割でもなく2割なのか、なぜ4倍でも6倍でもなく5倍なのか、根拠を示すことが出来るFPはいません。なぜなら元々何も根拠が無いからです。今の時代だから間違っているのではなく、時代を問わず間違っていて根拠もない「民間療法」ということになります。

多数の読者に発信するウェブメディアでは、根拠のない事を書けばSNSで批判を受けて大炎上してしまいます。結果的に信用を失います。そんな状況を避けるには明確なエビデンスを示す必要があります。

このような厳しい環境で記事を書き、編集長として多数の士業・専門家に執筆指導をしてきた経験は、FPとして相談とレッスンを提供する際に直接役立っていると間違いなく言えます。記事がコンテンツならば、相談やアドバイスも立派なコンテンツです。

退屈そうに見えるお金の相談で、役に立つことはもちろん、すっきりした、ストレスが解消した、面白かった、と言って頂ける理由も、高品質なコンテンツを日々作っているから、という説明になります。
 

 

■3.具体的に何をやってる?
→「レッスンと相談」です。


シェアーズカフェで提供するサービスは「レッスンと相談」と呼んでいます。

 

事前に詳しい状況をヒヤリングメールで伺い、シェアーズカフェが作成したテキストとカリキュラムをベースに、相談者ごとに最適化したレッスンと相談を提供します。

 

レッスンと相談は、一方的に知識を伝えるだけではありません。教える・相談する・アドバイスをする、この三つを相談者ごとに最適な形で組み合わせて提供します。

 

シェアーズカフェのレッスンと相談はお申し込み頂いた方だけが参加可能なプライベートレッスン形式で、一日一組限定です。レッスンの時間は目安でフルコースが一回5〜6時間程度、単独コースが2〜3時間程度です。

 

長時間のレッスンになりますが、その理由は多忙な中で何度もレッスンや相談を繰り返す必要が無いように、「一回で全てを出し切る」スタイルのためです。来店された時点でお持ちの不安、悩み、課題、問題は全て解決します。

 

*オプションで二回に分けることも可能。継続的に受講頂けるオプションも。

 

延長料金は無料です。追加料金は気にせず納得いただけるまで対応しますので、事前に提示した以上の料金が発生することはありません。

 

「初心者ですが大丈夫ですか?」と不安を感じる方もいらっしゃいますが、そんな方のためにレッスンを提供しています。事前の準備や勉強は不要です。

 

■4.「レッスンと相談」のスタイルと内容は?
→教える・相談・アドバイス、この三つの組み合わせです。あえて「大雑把な話」をします。


シェアーズカフェのレッスンと相談は「教える・相談・アドバイス」をセットで提供します。

 

教える……… 知らないことをレッスンで学ぶ。

相談…………  悩んでいることを質問して答えを聞く。

アドバイス……  自身で気づいていない問題・課題に関する助言を受ける。

 

レッスン・相談・アドバイスは特に区切りをつけずに同時並行で行います。一方的に話をして最後に少し質問を受けて終わり、というセミナー形式とはまったく異なります。傍から見ると「お金に関する雑談」をしているように見えるかもしれません。それくらい肩の力を抜いて気楽にレッスンを受けて頂けます。

 

「相談と言っても何を相談すればいいのか分からない」

「上手く相談が出来なかったらお金が無駄になりそう」

 

こんな心配も不要です。

 

事前にヒヤリングを行って当日はヒヤリングを確認しながらさらに詳しく話を伺い、相談者に最適化したレッスンを組み立てます。受け身で来店頂いても問題ない、という意味を込めてサービス名を「レッスンと相談」としています。

 

内容もあえて「大雑把なアドバイス」を提供しています。

 

・節約レシピやお風呂の水をトイレに流して節約、スタバでコーヒーを買わない……といった細かい話はしません。

・家計簿を細かく正確につけましょうといった面倒な話も一切しません。

・大雑把に正しい方向性を示すように心がけています。

・方針は「メリハリと優先順位」「損得よりリスク」です。

 

このような方針にする理由は、細かい話より家計にとってインパクトの大きい話を優先すべきと考えているからです。もちろん、厳密に家計を管理されたい方にはそのようなアドバイスは可能ですが、大抵の方は家計管理は出来るだけ手を抜いてほかの事に時間をかけたいと考えているのではないでしょうか。

 

ルールや正しい手法が確率されておらず、民間療法しか存在しないFPのアドバイスや個人のお金の話に、企業経営や会計、資産運用の考え方を応用して、手間のかからない合理的なアドバイスをすることがシェアーズカフェの特徴です。


■5.無茶な相談、ギリギリ・グレーゾーンの相談は可能?
→「正しくない話」も出来ます。


違法行為の相談は一切受けませんが、お金の話は必ずしも「正しいこと」ばかりアドバイスをすれば良いとは限りません。

あえてハイリスクな運用をしたい。
無理な予算かもしれないけどどうしてもこのマンションを買いたい。

ハイリスク、無理な予算、それを認識していない人にはそのように指摘しますが、そうではないケースも珍しくありません。現在は書籍やウェブの情報から学ぶことも出来ます。中にはFPよりよっぽど詳しい方もいます。そんな方から、無茶と分かったうえでこういうことは出来ませんか?と質問されることは珍しくありません。

そんな方にハイリスクだから辞めましょう、予算は抑え目が安全です、といったアドバイスは何の意味もありません。そもそもあえてFPにお金を払って相談をする方は、ネットや書籍に書いてあるような一般的な情報では役に立たない状況だからこそ来店されるわけです。

「絶対に無理」とか、その逆に「相談するまでも無いほどローリスク」、そんな方はほとんどいません。来店される方のほとんどが大丈夫かどうか分からない、[「グレーゾーン」にいます。一番分かりやすいグレーゾーンは「ローンの審査は通りそうだし、今はこれくらいの価格も普通だけど、それでもこんな高いマンションを買っても大丈夫か?」という相談です。

もちろん、これは無茶な予算やハイリスクな行動をお勧めするという意味ではありません。相談者ごとに収入も資産も考え方も知識も何をしたいかも、全く異なります。資産運用なら、高度な知識と豊富な経験を持っている人と知識ゼロの人に同じアドバイスをすることはありません。丁寧にご意向と環境を確認して最適化したアドバイスをする、という説明になります。

普段の相談ではギリギリ、グレーゾーンにある方ばかりを相手にしていますので、一般的に正しい話ではなく、あなたにとって最適なアドバイスをします。

それはもしかしたら一般的には正しくない話かもしれませんが、あたなにとっては必要なアドバイス、最適なアドバイスのはずです。

 

■6.いつ受講すれば良い?
→お好きなタイミングで!ただし住宅は別。


レッスンの受講は、住宅とそれ以外で考え方は多少異なります。

 

住宅購入の場合は予算を把握してから来店頂くと相談しやすくなります。予算の検討からアドバイスが必要でしたらもっと早くお申し込み頂いても問題ありません(購入予定はないけど早めに勉強したいという方も歓迎です)。

 

不動産会社に急いで返事をしないといけない、融資実行の直前で再度迷っている、そんな状況でも対応可能です(ただし、一日一組限定のため可能でしたら余裕をもってお申し込み下さい)。

 

住宅の予算は物件が決まっていない場合でも事前にある程度固まっているケースがほとんどです。場所、広さ、駅からの距離などが決まると相場によって価格帯がほぼ決まってしまうからです。予算が固まったら相談、と考えてください。

 

住宅以外の分野でしたら興味をお持ちいただいた段階でお申込み下さい。

 

保険であれば若い方が保険料は安く、いつか見直そうと思っているうちに病気になると保険料が高くなったり、場合によっては加入が出来なくなります。

 

一定の年齢を越えると加入時に受ける健康状態のチェック項目が大幅に増えてしまいます。早めに見直し・相談をした方が良いケースがほとんどです。

 

資産運用では「時間を味方につける」という言い方があるように、始めるのであれば早い方が有利な可能性もあります。 リスクのある運用を無理にお勧めすることはありませんので、やろうかどうか迷っている段階の方にもアドバイスは可能です。

 

 

■7.なんでも相談できるの?
→「特別な悩み」にも対応しています。


通常のレッスンの他に、「投資サギ外来」と「お金と人生の悩み相談」も対応しています。

 

投資サギ外来は投資詐欺の疑いがあるトラブルの相談、お金と人生の悩み相談はお金の絡んだ誰に相談して良いか分からない相談に対応しています。

 

金融機関でも不動産会社でも相談が出来ない、かといって弁護士でもカウンセラーでも無い……そんなお金の絡んだ複雑な悩みがありましたら、まずはご連絡下さい。

 

可能な範囲でアドバイスする、一緒に考える、悩みや不安を吐き出す、話ながら頭の中を整理をする、結果としてストレスを減らして少しでも解決に近づくお手伝いをします。

 

過去に受けた相談の例は以下の通りです。

 

・パートナーの投資話を聞くとサギのような気がするが、やめてくれない。

・急に海外で生活する事になったが、何から準備して何を気をつければ良いか分からない。

・離婚を考えているが離婚しても生活していけるか、今後の資金プランを考えたい。
・家を買う買わないで夫婦ケンカになっている、第三者を交えて話し合いをしたい。

 

通常のレッスンと相談として来店された方でも、結果的に投資サギ外来やお金と人生の悩み相談になる方もまれにいます。投資の損失に関する相談が実は投資サギだった、家を買うかどうかの判断に結婚や子育てや親の介護など別の要素が強く影響していた、といったケースです。

 

お金の相談には多かれ少なかれ、人生相談の要素が含まれます。「お金の相談から外れるかもしれませんが……」と切り出された相談が、実はお金の話と密接に関わっているケースは珍しくありません。休憩時間に伺った何気ない話でアドバイスが大きく変わることもあります。

 

例えば「ウチの会社は同業他社より給料が低いから採用に苦労しているんです」といった程度の雑談でも、もしかしたら転職を考えていますか?とヒヤリングでは出てこなかった話にたどりつくこともあります。

 
FPにとって人生相談は守備範囲外ですが、10年以上の相談経験からお金が絡んだ悩みやトラブルにアドバイスをしたり選択肢を示すことは可能です。

 

シェアーズカフェのアドバイスと相談は希望のライフプランを実現することが最終的な目的です。こちら二つのサービスではなく通常のレッスンと相談でも、人生の選択に関わる話は遠慮なくお話下さい。

 

※「投資サギ外来」「お金と人生の悩み相談」は料金も相談スタイルもフルコースのレッスンと同じです。

※すでに犯罪である事が確定している投資詐欺の事件など、対応出来ない相談もあります。

※相続に関わる相談はお受けしていません。

※事前にお問い合わせいただければ対応可能な相談か回答します。

 

■8.どんな人がどんな理由で申し込んでる?
→一番多い方は小さいお子さまのいる共働きのご夫婦が東京でマンションを買うケースです。


一番多い相談者は小さいお子様がいらっしゃる共働きのご夫婦です。

 

結婚して子供が生まれて家を買いたい、でもどこに相談して良いのか分からない……という方に多数ご来店頂いています。したがって住宅取得の平均的な年齢である30代のご夫婦が最も多い相談者です。

 

ご夫婦で来店されるケースが大半ですが、どちらか一方のみで来店される方もいらっしゃいます。もちろん独身で購入を検討される方や、住宅以外の相談で来店される方もいます。

 

職業は会社員から公務員、自営業の方まで幅広い方にご来店いただいています。 収入も平均的な方から平均の何倍も稼いでいる方まで様々です。

 

首都圏の住宅価格が大幅に上昇しているため、収入が高い方にも多数ご来店頂いています。平均的な家庭向けのマネー情報はまったく役に立たない、かといって身近にお金の相談を出来る人もいない、そんな方も珍しくありません。収入が高いからこそ悩みも大きい、そんなご夫婦の相談に多数対応しています。

 

ご夫婦でお金の価値観にズレがある、お金に関して温度差がある、パートナーは他人にお金の相談をすることに乗り気ではない、といった方にご来店頂く場合もあります。今までは一人で考えていたから夫婦で足並みをそろえたい、一緒にお金のことを考えるきっかけにしたい、とおっしゃる方も珍しくありません。

 

パートナーに連れてこられて当初は乗り気ではなかった、という方も満足して帰って頂けるケースがほぼ100%です。お金の話が面倒くさい人はいても、どうでも良いと考えている人はいないからです。もちろん、嫌がるパートナーを無理やり連れてきて頂く必要は有りませんので、お一人でご来店も歓迎します。

 

休日や長期休暇には関東圏以外に日本全国から、場合によっては海外に滞在中の方にご来店頂く場合もあります。

 

 

■9.価格はいくら? いきなり申し込むのは不安だけどお試しは?
→個別コースとフルコースがあります。事前の無料ガイダンスもあります。


基本のコースは以下のどちらかです。

 

●個別コースのレッスンと相談……49,800円

住宅・保険・資産運用・家計管理のいずれかひとつの分野。所用時間は2〜3時間程度。

 

●フルコースのレッスンと相談……98,000円

住宅・保険・資産運用・家計管理など、全ての項目。所要時間は5時間程度。

 

延長料金無料で追加料金は発生しません。相談者が納得されるまで対応します。

 

30歳未満の方、遠方にお住いの方には割引もあります。

 

※価格と割引は予告なく変更する場合があります。

 

シェアーズカフェのサービスを無料・格安でお試し頂く方法は以下の通りです。特に住宅ローンの書籍は事前に読んで頂くと住宅購入の相談がよりスムーズになります。

 

1.書籍を読む →Kindle Unlimited対象 「住宅ローンのしあわせな借り方、返し方(日経BP)」 「一生お金に困らない人 死ぬまでお金に困る人」

2.日経DUALの連載を読む →相談風景をリアルに再現した連載。

3.レッスン内容が希望とマッチしているか確認 → 無料ガイダンス(ズームで30分の受講案内)

※リンクはページ最下部 
 

■10.どこにある? どうやって受ける? 日時・申し込み方法・支払い方法は?
→日暮里駅近く、対面・ZOOM・出張、お好きな日時でHPからご予約を、支払方法は振込です。

 

受講方法は店舗・出張・通信の三つです。

 

店舗 JR日暮里駅の近く

出張 ご希望の場所に伺います

通信 ZOOMを利用します。録画データを無償で提供。

 

遠方の方や小さいお子様がいらっしゃるご夫婦は通信のご利用も非常に多くなっています。

 

フルコースの通信レッスンに限って、2日に分けて受講可能です(原則として連続した2日間、難しい場合は一週間以内に2日目を受講)。

 

レッスンの開始時間 10:00〜19:00

※19時スタートの場合、終了はかなり遅い時間になります。
 

お支払い方法 事前のお振込み

 

ヒヤリングメールに回答いただく必要がありますので、余裕のある方は1週間以上前にお申込み下さい。
※直前に相談が必要な場合は直前申込みのオプションもあります。



申し込みの手順・お支払いの詳細はお取引ガイドをご確認下さい。

ご予約はこちらから。

受講前に無料相談を受けたい方はレッスン前の無料相談を行っています。

 

■11.受講を迷ってる方
→以下のページも参考に。


●住宅購入を検討している方は……
Kindle Unlimited対象 住宅ローンのしあわせな借り方、返し方 (日経DUALの本)

●中嶋のお金に対する考え方を知りたい人は……
Kindle Unlimited対象 一生お金に困らない人 死ぬまでお金に困る人

●レッスン料が高いと思った方は……
シェアーズカフェの相談料が高額な理由。〜利益相反業務を一切行いません〜

●シェアーズカフェのレッスン・相談風景を実際に見たい方は……
レッスン・相談の風景をリアルにお見せします。〜日経DUALの連載紹介〜

●シェアーズカフェを信用して大丈夫?と言う方は……
シェアーズカフェは「中立」ではありません。〜日経新聞で紹介されました〜

 


不明な点は直接お問い合わせ下さい。